【ヨガマットの選び方】素材 厚さ サイズ 色 別のヨガマット おすすめまとめ

ヨガマットの選び方

(※本記事には広告・プロモーションが含まれる場合があります)

ヨガマットを選ぶ時、どのようなポイントを重視していますか?

ヨガを始めるにあたって、ヨガウェアの他にまず必要になるのが、ヨガマット。

ヨガマットは沢山の種類があり、意外と選ぶのが難しく、迷ってしまうかもしれません。また初心者の方は、どんな点を重視したら良いのか悩んでしまいますよね。

今回のブログでは、ヨガマット選びのポイントをまとめました。

ヨガマットは、快適なヨガの練習のために欠かせないアイテムです。自分の目的や身体の特性に合わせて、適切なサイズ、厚さ、素材のヨガマットを選び、ヨガのプラクティスをより楽しむことができます。

そこで、サイズ、素材、厚さ、重さ、におい、色、デザイン、様々な特徴をまとめてみました。この記事を参考に、ご自分にあった素材のヨガマットを探してみてください。

安価なマットは耐久性に問題がある場合が多いため、一般的には高品質なヨガマットにこだわることをおすすめします。

おすすめの厚さや素材を検討して、理想のヨガマットを見つけてください。

目次

ヨガマットの厚さは何mmがおすすめ?

ヨガマットの厚さを選ぶ際には、自分のヨガのスタイルや目的に合った厚さを選ぶことが大切です。厚手のヨガマットは、筋トレやジョイントの負担を軽減するのに役立ちます。

一般的な標準的な厚さ(3 mmまたは5 mm)は、クッション性と安定感がバランス良く取れており、幅広いヨガスタイルに適していて初心者にもおすすめです。

また、6 mmの厚手のマットはクッション性が高まりますが、持ち運びが少し不便に感じる場合もあります。最近は10mm以上の調圧でのヨガマットも人気です。

ヨガマットの素材による違いとメリット

ヨガマットの素材は、PVC(ポリ塩化ビニール)、TPE(熱可塑性エラストマー)、天然ゴム、PU(ポリウレタン樹脂)、NBR(ニトリルゴム)、マイクロファイバー生地、畳、コルクなど多岐にわたります。

それぞれの素材には、独自の特徴があります。例えば、天然ゴムは滑りにくくグリップ性に優れ、PU素材は柔らかな感触とクッション性に優れています。自分の嗜好やヨガのスタイルに合わせて、最適な素材を選ぶことが大切です。

以下では、主流な素材について詳しく解説していきます。ヨガマットの素材も今や多種多様になりました。購入前にそれぞれの素材を把握しておくことをおすすめします。

ヨガマット素材① PVC(ポリ塩化ビニール)

PVCはヨガマットの一番スタンダードな素材。

Mandukaブラックマットのような密度の高いゴム素材にも、クッション性の高い柔らかな素材にもなります。丈夫で耐久性の高い素材。

お手入れもしやすく、多様なヨガシーンに使えます。Oeko-tex基準(Standard 100 by OEKO-TEX)をクリアした排ガス0の製造工程。製造工程での排ガスを一切出すことなく、毒性を一切含まない、ラテックスフリー素材。

PVCは一般的な素材で、耐久性があり、クッション性に優れています。価格も比較的リーズナブルで、初心者にもおすすめです。ただし、環境への影響が懸念されることもあり、エコ志向の方には避けられることがあります。

PVCヨガマット
PVCヨガマット

PRO プロ シリーズ

購入はこちらから>>>

ヨガマット素材② TPE(熱可塑性エラストマー)

TPEは環境に優しい素材で、リサイクル可能な点が特徴です。クッション性があり、耐久性も高いため、多くのヨガ愛好家に支持されています。

軽さと丈夫さを兼ね備えた素材。表面にエンボス加工を施すことで、軽量マットとは思えない高いグリップ力を得られます。クローズドセル構造により汗などの水分が浸透せず、マットの内側で細菌が繁殖することを防げます。においの強い化学溶剤を一切使わない、環境に優しい方法で生産しています。

TPEはクローズドセル構造により水分が浸透せず、マットの内側で細菌が繁殖することを防げます。水に強い素材なので水洗いが可能です。

X エックスマット

購入はこちらから>>>

ヨガマット素材③ 天然ゴム

天然ゴムは滑りにくくグリップ性に優れ、環境に配慮したエコロジー素材。樹液から採取される天然ゴム、タイヤなどの廃材を再生紙生成したリサイクルゴム、どちらも自然土壌に還元される素材です。

100%地球に帰るエコフレンドリー製造。製造すべて天然素材を使用するため自然土壌に優しく、廃棄の際は環境に一切痕跡を残さずに土に還元されます。99%ラテックスを排除し、アゾ染料や毒性の発泡剤を使用していない再生可能な素材です。製造過程に排出されるゴミもリサイクル利用され、廃棄物ゼロの製造を執り行っています。

ヨガをする際にマットのにおいが気になると、集中力が乱れてしまうこともあります。特に天然ゴム製のマットは、ゴムのにおいが気になることがありますので、ゴムアレルギーの方は避けた方が良いでしょう。また、他の素材でもにおいがある場合がありますが、定期的なお手入れやヨガマット専用クリーナーの使用で、においを軽減することができます。

天然ゴム素材ヨガマット

eKO エコ ヨガマット

購入はこちらから>>>

ヨガマット素材④ PU(ポリウレタン樹脂)

PU素材は滑りにくく、汚れがつきにくい特徴があります。また、柔らかい感触が心地よく、クッション性にも優れています。しかし、通気性があまり良くないため、発汗が多い方には向いていないかもしれません。

ヨガマット素材⑤ NBR(ニトリルゴム)

NBR素材はクッション性が高く、体圧を分散してくれるため、ジョイントや膝の負担を軽減します。防水性にも優れているため、屋外でのヨガや水中ヨガに適しています。

ヨガマット素材⑥ マイクロファイバー

マイクロファイバー生地は肌触りが柔らかく、吸湿性に優れています。滑りにくくグリップ性が高いため、ホットヨガなどで重宝されています。ただし、汚れが付きやすいため、手入れに注意が必要です。

表面が吸水性のある生地素材のマット。ヨガラグいらずで柄の豊富さも魅力。原料はゴムの木から採取された天然ゴムを使用。99%ラテックスを排除し、アゾ染料や毒性の発泡剤を使用していない、再生可能な素材です。アマゾンの森林伐採は行わず、アジア圏の熱帯雨林での収穫を行っています。

マイクロファイバー素材ヨガマット

おしゃれなカラーバリエーションを楽しもう

最近のヨガマットブランドは、豊富なカラーバリエーションで楽しむことができます。おしゃれな方は、ヨガウェアとのカラーコーディネートを考えながらマットを選ぶと、ヨガの楽しさがさらに増します。さらに、デザインマットも多種多様にあるので、自分の直感で自分らしいマットを見つけてみるのも素敵なアイデアです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はMandukaのヨガマットの素材について紹介してきました。

ヨガマットの素材にはそれぞれに特徴があり、求める性質によっておすすめな素材は変わります、ご紹介した素材を比較しつつ、ヨガマットを選ぶ時の参考にしてください。

オンラインや実店舗で、様々な素材のヨガマットを触ってみて、あなたに最適なマットを見つけてください。自分のニーズに合ったヨガマットを選ぶことで、ヨガのプラクティスをより豊かなものにしましょう。

マンドゥカ公式サイトでは多種多様なヨガマットを紹介しておりますので、ヨガマットをお探しの方はぜひチェックしてください。

こちらの記事もおすすめです!

あわせて読みたい
ヨガマットの値段【ヨガマットの選び方】 【ヨガマットの値段】 ヨガを始めるにあたって、ヨガウェアの他にまず必要になるのが、ヨガマット。ヨガマットの価格は、1,000円ほどのものから20,000円近くするものま...
  • URLをコピーしました!
目次