Mandukaが用意するスタジオ備品プログラムを活用してManduka製品を導入した、スタジオオーナー様へのインタビュー。
今回は、宮崎のヨガスタジオ「Silkaid」代表の福留 有哉さんにお話をお伺いしました。
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/studio-1-768x1024.jpg)
Silkaid(シルクエイド)
住所 | 〒880-2112 宮崎県宮崎市小松1063-1 |
ジャンル | アシュタンガヨガ、陰ヨガ、ハタヨガ |
URL | https://www.silkaid.miyazaki.jp/ |
https://www.instagram.com/silkaid.miyazaki.yoga/ |
お話を伺った方
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/profile-1.jpg)
PROFILE
Yuya Fukudome
専門学校卒業後、公務員として働きつつ母校の野球部のコーチを務める。コーチ時代、ストレッチやトレーニングに導入するためにヨガを学び始め、その世界や哲学に触れ、より深く学びたいと思うようになる。
RYT200(全米ヨガアライアンス200h)を取得し、2015年6月に宮崎市にヨガスタジオ・Silkaid(シルクエイド)をオープン。
南インドへ足を運びヨガを学び続ける。
■資格
全米ヨガアライアンスRYT200h
エクロールヨガ養成講座220修了
ヒストリー:公務員を退職しヨガスタジオをオープン
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/img1-1-959x1024.jpg)
元々は公務員(役場の職員)をしていました。
その頃同時に母校の高校野球のコーチをボランティアで行っていました。指導をしていく中で、一緒に身体を動かしたり、悩んだり、喜んだり、、、こういう仕事がいいなと思っていた時に出会ったのが何気なくジムで受講したヨガでした。
最初は学生のトレーニングに取り入れたら「筋トレとストレッチが同時にできる」と思ったのがはまったきっかけでした。
後に自分のやりたい仕事に近いのはヨガの先生かもしれないと思い、公務員を退職しヨガスタジオをオープンする決意をしました。
スタジオコンセプト・特徴:健康な体づくり、体力作りのためのヨガ
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/img2-1-768x1024.jpg)
シルクエイドの生徒さんは、年齢層は小学生から80代の方まで幅広いです。
朝のアシュタンガヨガではお仕事前の方、朝の10時台のクラスは年配の方が多め。夕方や夜になると仕事終わりの方が来られます。
大切にしているのは「ヨガが目的とならないよう」声かけをしています。家族と楽しく過ごしたり、旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、そんなことができるような健康な体づくり、体力作りのためにヨガがある事をコンセプトとしています。
「シルクエイドは2025年で10周年を迎えます。この一年は10周年を記念したイベントやグッズを企画していきたいと思います!」
Mandukaを選んだ理由・感想:ヨガ唯一の道具に対する大切さに気がつくフェーズ
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/img3-1-768x1024.jpg)
Mandukaのヨガマットに出会ったのは、更科有哉さんがマットを使っているのをきっかけにマンドゥカを知りました。
「マットでポーズが変わるのか」と驚いたのを覚えています。
スタジオでのレンタルマットは、マンドゥカのプロヨガマットを使用しています。
ヨガの生徒さんにはフェーズがあると思っています。「マットに2万円は常識では考えられない金額」という反応です。
しかし、このマンドゥカのヨガマットを買う時は「他のマットにはない魅力に納得していただけた時」「ヨガを続けようと決意した時」に生徒さんの方からマットの注文が入ります。
最初はヨガマットの事はあまり気にしなくても良いかと思いますが、何回か続けていくうちにマンドゥカの魅力、唯一の道具に対する大切さに気がつくフェーズが訪れると思います。
![](https://manduka.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/studio-spotlight-img-silkaid-768x1024.jpg)
Manduka 愛用アイテム